こんにちは、観音です!
今回から運用しているデータを公開しながら推移や状況把握をしていこうと思います(‘◇’)ゞ
持っている証券会社は
- 楽天証券
- SBI証券
の2つにです。
基本的に老後資金として長期運用ですが、子供が大学に入るころには少し現金化する必要があると感じています!
特に目標金額があるわけではなく、15年以上の運用ができるように頑張っています!!
楽天証券
楽天証券では
- NISA(積立NISAを含む)
- iDeCo
の2つを運用しています。
まずはNISAのデータです。


久しぶりに見ましたが、めちゃくちゃ嬉しい風に増えてますね!
成長投資枠は年初に買っているので3月ごろの暴落が影響していますね( ;∀;)
まあ順調に回復しているので良しとしましょう!
続いてiDeCoです。

iDeCoは節税対策として始めましたが、かなりの利益を出せています。
60歳まで引き出せないこと、新NISAが始まったことで節税効果や効率は悪化しているという意見もあります。
実際掛け金を減らそうか、いまだに迷っています。
SBI証券
SBI証券では
- 高配当株
のみ運用しています。
NISAで税優遇を受けた方が良いのは分かっていますが、証券会社を分けておこうという目的もありますので、新NISAが始まってもそのままにしています。

こちらも分配金目的ですが、予想以上に利益が出ています(‘ω’)
まとめ
正直、始めたタイミングが良かっただけとしか言いようがありません(^^)
特別な勉強もしなかったし、YouTubeで調べて始めました。
投資できる金額も多少多かったこともあり、
利益の合計は2,882,966円!
ただ、売却予定は全くないので今後も淡々と積み立てていきます(‘◇’)ゞ
では!