家購入 2件目 希望の土地が見つからない①

こんにちは、観音です!

今回は土地購入についてです。

個人的には注文住宅を建てる上で一番大変なのが土地購入だと思います(;’∀’)

ですので今回と前回の土地購入について、独自の目線でまとめていきます。

土地購入 契約までの流れ(要約)

  1. 住宅ローン、事前審査を進める・土地を探す
  2. 気に入った土地が見つかれば住宅メーカーを通して購入の意思・希望を伝えてもらう

という流れでこれ以降は不動産屋や住宅メーカーの言うとおりに進めていけば問題ないので省きます(+_+)

土地の探し方

一番大変だと思う理由は

  • 希望の土地が見つからない(今回
  • 購入できない場合がある(次回)

ということです。

希望の土地の探し方

私なりの探す手順をまとめました。

  • 家族での条件を決める
  • 複数の住宅メーカーに探してもらう
  • 複数の不動産屋に探してもらう
  • 自分で希望エリアをブラブラする
  • 自分でネットで探す

家族での条件を決める

条件を各5個、夫婦で合計10個出してそれぞれで1~5位を付ける、

それぞれの上位3位まで、合計6個を条件として決める。

それを業者に伝える、ということをしていました!

決めること(購入の意思を伝えてもらう)ができないのは優先順位がふらふらするからです。

もっと良い土地があるかも、と思ってしまうのですよ(._.)

それを防ぐために一番初めにしっかりと土地の優先順位を決めましょう。

複数の住宅メーカーに探してもらう

建ててもらいたい住宅メーカーはもちろん、

完成見学会のチラシや、季節イベントを行っているモデルハウスに行って情報を仕入れます。

最近は鬼電してくるような営業もほとんどおらず、メールで断れば大丈夫です。

実際、今回土地を決めたのは契約する住宅メーカーではなかったです。

もちろん適当に対応せず、しっかりと打ち合わせなどは数回しましたが、

心の中では他で契約しようと決めていました。

「この住宅メーカーの土地情報、良いな~」と感じていました。

特に希望エリアで条件付き土地や建売をしている住宅メーカーは新規の土地に詳しいです。

複数の不動産屋に探してもらう

近隣の不動産屋に片っ端からメールしました。

その中でこまめに連絡が取りあえる業者と直接打ち合わせをしました。

案外真面目に対応してくれる不動産屋は少ないです(._.)

事前審査を通しておけば多少本気で対応してくれます。

自分で希望のエリアをブラブラする

希望エリアが自宅の近くであれば、普段通らないような道を通ってみましょう。

看板が立っていなくても、何かしら工事が始まりそうであれば直接工事の人に話しかけていました。

「ここは何になりますか?この辺りで土地を探しています」とストレートに聞きていました(+_+)笑

自分でネットで探す

最後は自分でネットサーフィンして見つけることです。

特に新着があればメールが来るように登録はいくつものサイトでしていました。

これは直ぐできるので早めにしておきましょう。

まとめ

今回は長くなるので2つに分けていきます。

何度も言いますが土地探しが一番大変です!

自分でできることは何でもやっていきましょう(^^)/

では!

スポンサーリンク