こんにちは、観音です!
大分更新の間隔が空いてしまいました(+_+)すみません。。
実は数か月前に工務店を決め、2025年6月時点では建設中となりました(^^)
今回は工務店をどういった基準で比較し、何に重きを置いて決めたのか、を伝えたいと思います。
- 我が家が家作りで重要視したこと
- 最終的な決め手
①我が家が家作りで重要視したこと
- 金額
- 営業担当者
金額は言わずもがな!!
間取りや坪数で金額の大半が決まりますが、初めて作ってもらった間取りを見たときに
2社目では広くなりがちで、見た目を重視した雰囲気を物凄く感じました(+_+)
同じ間取り希望を伝えていたのにこんなに差が出るのかと驚きました。
1件目の時は初めからその1社でしか打ち合わせをしていなかったので驚きました!
もう一つは営業担当者の雰囲気です。
どちらかというと落ち着いた雰囲気の方と馬が合います。
1社目はしっかりと質問に答えてくれるものの、静かにこちらの発言を待ってくれる方でした。
営業の方というと無言がなく自社のメリットをマシンガントークで・・というイメージもありますが、
その方にはお互いに意見を出し合って一緒に家作りをしていこうという意思を感じました。
②最終的な決め手
最終的な決め手は、
30年40年、付き合っていける会社・担当者であるか です!!!
家は建てて終わりではありません。
定期的な点検やイレギュラーな対応時に何度も継続して付き合いがあります。
そんな時に気兼ねなくお願いできる関係性を構築できる雰囲気を感じられるのか、を考えてみてください。
③まとめ
感覚や雰囲気というと難しいですが、特にファーストインプレッションは当てになると思います(‘ω’)
ぜひファーストインプレッションを参考に、しっかりと見極めて友達?のような関係になれるのかを考えてみてください(^^)/
ではまた!