こんにちは、観音です!
今回は仕様(キッチンなど)をどういった基準で選んだのかをまとめていきます。
- キッチン、カップボード
- 風呂
- 洗面
- トイレ
の順で標準仕様は何だったのか、なぜそれを選んだのか、で進みます(‘◇’)ゞ
キッチン・カップボード
標準仕様は
- タカラスタンダード オフェリア
- TOTO ミッテ
- トクラス Bb(オプション+25万)
この3種類がありました(標準仕様の一覧にオプション費用が発生するものが含まれているのはなぜでしょうか・・・)
細かい仕様の違いはあるものの、最終的な決め手は
ホーロークリーンキッチンパネル
どうしてもコンロ周りは油で汚れてしまいますよね(+_+)
毎回丁寧に掃除すれば良いのですがそうもいかない、ということで
掃除のしやすさでタカラスタンダードにしました。
カップボードは同じくタカラスタンダードで、
トールユニット(900mm幅)・家電収納オープン(750mm幅)・4段引き出し(750mm幅)を選びました。
ハイタイプを選んだので使用感も今後お伝えできればと思います!
風呂
標準仕様は
- タカラスタンダード リラクシア
- TOTO サザナ
この2種類がありました。
風呂は消去法でした!!
1件目ではTOTO サザナを選んだのですが、ほっカラリ床の掃除が大変で(+_+)
柔らかさや温かさは抜群に良かったのですが、目地が多くて目地の掃除がめちゃくちゃ大変でした。
毎日床まで掃除できる方なら良いでしょうが、ずぼらな我が家ではうまくいきませんでした。
選んだタカラスタンダード リラクシア、浴槽をキープクリーン浴槽・床をキープクリーンフロアに変更しました。
どちらも掃除しやすさを考え、課金しました!!!
洗面
標準仕様は
- TOTO オクターブLite
- タカラスタンダード エリシオ
この2種類です。
選んだのはTOTO オクターブLite、正直大きな違いは感じませんでした。
今回も掃除しやすさに着目し、蛇口のハンドルが少しでも水垢が残りにくいであろう形状をしていたTOTOを選んだということです。
TOTOは上付け(収納部分に付いている)、タカラスタンダードは壁付け、という違いがありました。
トレイ
標準仕様は
- TOTO ZJ2
この1種類のみです。
標準仕様で2階分も含まれているのでありがたいです!
別会社では2階トイレで追加費用25万、というものを見せられました。
さて、選んだのは1階にNJ2・2階にZJ2と、1階は見栄えが良いものを選びました。
まとめ
仕様は工務店・HMによってかなり違ってきます。
一見安いように見えても仕様のグレードが低いものが標準として選ばれていたり。
細かく各仕様を比較することをお勧めします。
キッチンでもレンジフードのグレードに大きな差があったりしたこともあります。
面倒ではありますが、一度Excelなどにまとめて比較してみてください!
最後に注意点!
結局は20年後くらいで交換することになるので費用をかけすぎない!
このことは覚えておいてください(^^)/
ではまた!